趣味のための貯金や、子どもの教育費など、目的ごとに金融機関で口座を作って管理が大変、といったことはありませんか?
住信SBIネット銀行では、口座開設と同時に作成される代表口座のほかに、お一人の名義内で10個まで預金専用の「目的別口座」をご利用いただけます。
便利そうだけどイマイチ分からない、といったかたに向けて目的別口座を解説します!
1.目的別口座って何?
- 目的別口座とは、当社の口座開設と同時に作成される代表口座のほかに、いろいろな目的の資金をお一人の名義内で分けて管理できる預金専用の口座です。
- 10個まで好きな口座を作れ、口座に名前を付けることができます。
- 目標金額や期日を設定し、達成状況を確認できます。
2.どんなメリットがあるの?
- いくつもの金融機関で口座を作らなくてもいい
- 目的別口座のお金を直接ATMから引出したり、振込んだりすることはできないので、誤って使ってしまうことがない
- 口座に名前を付けたり、目標設定ができるので目的意識を持って貯蓄ができる
- お給料を目的ごとに封筒に取り分けて家計管理するように、目的別口座で家計管理ができる
3.みんな何のために使っているの?
2020年8月に当社のお客さまに行ったアンケートの結果、旅行のための貯蓄や子どもの教育関連費用、車関連の費用に使っているかたが多いことが分かりました。もちろん、目的は自由なのであなたも目的別口座を活用してみませんか?
目的別口座で貯金している理由
目的別口座を利用しているお客さまの声
- 学校等で子供名義口座が必要な事が多いが、子供のための貯蓄として更に別の口座を開かなくて良いので楽で管理しやすい
- 車検などある程度まとまったお金が必要な時に目的別に積立をしていたおかげで焦らなくなった
- 口座を分けて管理できるため貯まりやすい。目標と達成率が目で見えて分かるためモチベーションが保ちやすい。
- 一つの口座でそれぞれの目的にあわせた明細を知ることができる。これがあったから、住信SBIネット銀行を選んだ。
- 管理に最適で、どのくらい貯まったかひと目でわかるのが便利。また、定期預金も目的別に分けられるため非常に便利。
【アンケート概要】
調査実施期間:2020年8月11日(火)~8月18日(火)、実施チャネル:アンケート専用のWEBサイト(対象者にメールにてご案内)、対象者:2020年6月に一度でもログインしたことのある個人のお客さま、回答者数:2,561名
4.代表口座と目的別口座の違いは?
代表口座と目的別口座には以下のような違いがあります。
対象となるサービス | 代表口座 | 目的別口座 |
口座番号 | あり | なし |
ご利用可能な口座数 | 1個 | 10個まで |
ATMでの入出金 | 利用可 | 利用不可 |
振込 | 利用可 | 利用不可 |
円預金(普通・定期)および外貨預金(普通・定期) | 利用可 | 利用可 |
SBIハイブリッド預金および追加保証金等自動振替サービス | 利用可 | 利用不可 |
各種ローン商品のご返済 | 利用可 | 利用不可 |
5.目的別口座の作り方
1)下記の「目的別口座を作る」ボタンより、当社サイトにログインしてください。
2)ログイン後に表示される「目的別口座 新規作成」画面に必要事項を入力して「確認する」ボタンを押します。
3)確認画面に表示された内容が正しければ「確定する」ボタンを押して作成完了!
アプリ「住信SBIネット銀行」からも簡単に目的別口座を作成できます。下記動画を参考にしてください。
6.目的別口座の使い方
「振替」によって代表口座などから貯蓄したい目的別口座にお金を移動します。
1)下記の「目的別口座に振替える」ボタンより、当社サイトにログインしてください。
2)ログイン後に表示される「振替」画面に振替える内容を入力して「確認する」ボタンを押します。
3)確認画面に表示された内容が正しければ「確定する」ボタンを押して振替完了!
振替には手数料がかからず、いつでもお好きなタイミングで実施できますので、あなたのペースに合わせて貯蓄をすることができます。
また、目的別口座から代表口座へのお金の移動も同じ手順でできます。目的別口座のお金を出金する必要がある場合は、代表口座に振替えてご利用ください。
7.さいごに
簡単な操作で口座を作成・振替できるので、これから貯金を始めたい、お金を分けて管理したい!といったかたはぜひ目的別口座をご活用ください。